成田高校|高校2年生|銚子市(千葉)|在校生

query_builder 2022/04/20
IMG_1460

私は小学校5年生の時に中学受験のために入塾しました。


私の中で「塾」は知識を教わる場所、と思っていました。

しかし、この塾の説明会の中でその考えは間違いであると知りました。説明会の中で、


「塾は基本の知識を使って、どうしたら楽に正解を出せるのか?そのための技術を手に入れる場所」


という言葉を聞いて、衝撃を受けました。


また、その事を聞いて、この塾で学びたい、通い続けたい、と思いました。


これを読んでいる皆さんは、授業がどの様な感じなのかを知りたいと思っていると思います。なので、在校生である私が、印象に残っている事をご紹介します。


まずは英語。特に英文法の授業です。普通、問題集を解いて○だったら皆さんどうしますか?そのままにしますよね。私もそうしていました。しかし、先生は「なぜ○になったのか、その答えになった根拠を考えながら解く。偶然○になったのは不幸だと思いなさい」と言われ、自分にはその様な考えが不足していたので、印象に残っています。


次に国語です。国語の現代文の授業で、そこまで聞くのか!みたいな質問が大量に来ます。毎授業です。それも、いろいろな角度からです。また先生は授業の中で問題を解くだけではなく、人として大切なことを教えて下さります。印象に残っている言葉があります。それは、「感謝と謝罪はなまもの」という言葉です。名言ですね!


他にも、印象に残っている事は大量にあるので、また書きます。


私はこの塾と出会えて良かったと思っています。

今後も頑張ります。