SOLAのオンラインサロン型学習に参画しませんか?|オンライン塾|加盟塾|

query_builder 2022/04/20
加盟校募集
授業風景


オンライン学習、オンライン塾のSOLAです。

弊社は、東京都中央区で教育ソリューション企業を営んでいる、株式会社六楽舎と申します。

教育に関するさまざまな事業のうち、色々な実験の意味で最大で4教室の学習塾を運営しておりました。その実験とは「人材を分散させずにオンラインで複数教室を運営すること」です(現在は1教室に縮小)。

============================

塾を作る時。「店舗契約金」「工事費用」「家賃水道光熱費」「備品什器」「新しい人材の人件費(給与や社会保険料)」、そして撤退するとなれば「現状復帰」の費用がかかりますよね。

弊社は「移転」「引越し」も含めて、開校以来合計7回新教室を作りました。

その全ての費用合計2億円超。

============================

学習塾は開業のハードルが低い業界と言われますが、それでも経営にはこれだけの費用がかかる。
FC塾に加盟するとなると、おおよそ300万円+税、そして教室のハコを用意すれば、1000万円近くのお金は飛んでいきますよね。

その結果「売上が上がらない」が理由で、ほんの数年で撤退するオーナーさんも。

============================

しかし、飲食店などと違い、塾の場合は「今すぐやめたい」と思っても、なかなか撤退できない。だって、一人でも生徒さんを預かってしまうと、「この子が受験を終えるまでは」で頑張るしかない、と言うジレンマがあります。

業界参入には、ある程度の覚悟が必要となります。

============================

弊社では、20年以上学習塾を経営してきて、そして現状、幾つかの疑問点が生じました。

一つ目。コロナ新時代の塾の姿。
「狭い教室で」「密になって」「長時間滞在する」学習塾というスタイルは、今後この状況が続けば社会悪となりうるのではないだろうか?本当に通塾登校を続ける意義はあるのか?

============================

二つ目。中小塾は常に人材不足。
塾はローカル産業である故、「地元で」「しっかりとした」「有能な」人材を確保するのは至難の技。例えば自分は数学が専門であるが、得意ではない教科も教えなければならない。もし「英語と社会だけ」の塾だとしたら、「全部教えてくれる大手塾」に流れてしまう。

============================

三つ目。FC塾はピンキリ。
高額の加盟金、安くないローヤリティを支払って、集客から運営まで、その費用に見合う手厚いフォローをしてくれるところもあれば、放置されてしまうケースも。

「どうしたら良いのかわからない」からFC塾に加盟したのに、結局はオーナーさんの力量のみに委ねられる場合も。

============================

四つ目。社会的不景気による副業のニーズの上昇。
「空いた時間」で副業をしたい「優秀な」人もおり、その様な人材を有効活用できないものか?

江戸時代の寺子屋は「先生」という職業の人間が教えるより「街の医者」「学者」などが子供に勉強を教えるコンセプト。その様な取り組みが出来ないか?

============================

五つ目。すぐにはやめられない。
志高く塾を開業したものの、生徒不足売上不足から、開業間も無く閉業を考え始める。しかし、「生徒が一人でもいれば」簡単には「今日やめます」とは言えない。少なくとも「春」までは続けなければならない。

とても縛りと制約が多い業界である。

============================

六つ目。クリーンな塾業界を。
知識不足、経験不足からか、塾業界には「違反」が横行。
著作権法違反、特商法消費者契約法違反、景表法違反、肖像権の侵害、道交法違反など。

子供の手本になる「先生」として、もっとクリーンな業界にできないものか?

============================

七つ目。VODやタブレット教材の普及。
通塾せずとも家庭や塾で動画配信などを観て学習するスタイル(VOD)や、タブレット学習も増えている。
「いつでも出来るが売りだが、逆を返せば「今やらなくても良い」という事であり、サボりや親子喧嘩の温床になる可能性がある。

============================

八つ目。リアルタイム指導の良さ。
七つ目に繋がるが、塾の使命は「勉強を教えること」ではなく、「生徒の成長を見守ること」である。よって、指導者がつかない学習や、チケット制のオンライン指導は、生徒を励まし、叱咤し、褒めてあげられない。

「リアルタイム」「継続」の指導が至高。

============================

目標のシステム①
1. 加盟金既存FCの1/100
2. ローヤリティ月額固定
3. 既存中小塾が足りない指導面を他の塾に補ってもらえる
4.自分の指導を全国の他塾に売れる
5. コロナでも安心のVODではないオンラインリアルタイム指導
6. ゼロから副業や本業で立ち上げ可能
7. 集客や運営のバックアップ

============================

8. 加盟塾間の情報ネットワークの構築で、共同研修も
9. 新しい「塾業界」の創造
10. オンライン講師バンク及びフリーランス集団ネットワーク
11.指導人材を「雇用」ではなく、「業務委託」する事による、給与社会保険料の削減
12. 離れている様で実は近い、親身の指導の実現

============================

13. 「オンラインサロン型学習」の普及。
授業指導だけではなく、
1)カスタマイズされたリアルタイムオンライン授業
2) 定期的な生徒面談による、顧客の悩みの吸い上げ
3) 最新情報の発信
4) チャットなどを使った質問や悩みの相談
5) 教育エンターテインメント
の複合的指導システム

============================

14. 教育系エンターテインメント
登校授業では出来ない、「オンライン」ならではの魅せ方があります。画面共有による映像画像やプレゼンアプリを使った教材資料提示も、教室よりも楽チンで観やすいです。

他にも皆さんが「これだ!」と思う魅せ方を考え出して、「でんじろう先生」になりませんか?

============================

このシステムの名前を「SOLA(ソラ)」と名付けました。

Salon Line Arc(サロンラインアーク。オンラインサロンのネットワーク)。空(ソラ)を通じて全国の先生と生徒たちがつながることをイメージしました。

このあと、100、1000と増えていけば、あなたの塾で「1000人の講師」がスタンバイ!

============================

弊社のオンライン指導歴は18年。コロナ禍発生による突貫工事ではありません。
ネット回線を使った指導ノウハウは、おそらく業界でも一日の長があると思います。

「狭い地域での社会貢献」から「皆さんの指導を日本中に届けたい」と思いませんか?

「遠くの生徒」は「実は通塾より近い」のです。

============================

現在、試験的に6塾が加盟し、
「前橋から銚子の高校生へ生物化学の指導」
「千葉から横浜の中学生へ国語の指導」
「中央区から京都の高校生へ英語の指導」
「銚子から横浜の小学生へ算数の指導」
などが実現しています。

このシステムを全国に普及させ、一大ネットワークを作りたいのです。

============================

皆さんの「空いている時間」を「遠くに住む生徒への指導」という社会貢献度の高い時間に変えませんか?

「近所に良い先生がいるかどうか?」といった生徒保護者の悩みを解決しませんか?

皆さんの「指導力」を全国にお届けしたい、これが「SOLA」の目標です。

============================

塾の先生でなくても、副業でも構いません。
現在ネットワークには、「現役薬剤師」「現役大学講師」なども所属しており、その様な方々が「塾の先生から」だけではなく、様々な切り口から社会キャリア教育が出来る物にもしたいと考えています。

きっと世の中には、才能を持ち腐れている方がいるはず!

============================

もちろん初心者の方でも大丈夫です。
オンラインにて、指導研修を行います。開業に向けて広報宣伝や集客のアドバイスバックアップもいたします(弊社は広告代理店でもあります)。

経験者の方は「あなたの指導スタイル」を最大限に尊重致します。厳しい縛りや指導マニュアルなどは無理に課しません。

============================

それぞれ「ご自分の指導スタイル」を貫いて下さい。

守るべきものは「時間割」「共通の料金体系」「指導テキスト」「社会人としての最低のルールマナー」だけ。

そして、「オンラインサロン型学習の理念の理解」と「教えるのではなく導き見守ること」を心がける、これだけです。

============================

既存の塾の方の塾名はそのままで。SOLA加盟校のロゴマークをWebサイトのどこかに貼ってください。本部のポータルサイトに加盟塾のお名前としてお載せします。

新規開校の方は、好きな塾名を。塾名やロゴは一緒に考える事も出来ます。あとは既存塾と一緒です。

============================

オンライン指導のメリットとは?
これは弊社が数年続けてきた指導の中で、「お客さまの声」として得たものです。

1. 通塾登校の必要がない:事故や感染の心配がないし、移動や着替えの時間が省けて、終了後すぐにお風呂に入れたり、別の事ができるので、時間が有効活用できる。

============================

2. 実は距離が近い:オンライン指導は現実の距離が遠い。だから心の距離も遠いと思ったら大間違い。教室で数名の生徒を相手にする授業よりも、実は「近い」です。画面を通しても、先生と生徒の距離が「全員均等」だから。

そして、授業時間以外にも、オンライン面談や雑談で心の距離を縮められます。

============================

※生徒が退塾する理由としては、「成績が上がらないから」よりも、「面倒見が悪いから」の方が上位に来ます。SOLAでは月に2度の生徒面談を行い、生徒の悩みや相談事をしっかりキャッチ!さらに保護者面談や電話かけをしなくとも、保護者の方ともすぐに会話できる点が大きいです。

============================

3. 色々な意味で安心安全:ウイルス感染の話だけでなく、いろいろな事故や事件に巻き込まれる可能性も格段に減ります。また、体臭や口臭の影響もなし!お昼にニンニクマシマシラーメンも食べられる??

============================

4. 発信場所や受信場所に捉われない:行動制限が緩和されます。生徒側も、「長期休暇中で親戚の家から授業を受ける」様な子もいます。私も全国を飛び回っていますが、出張先から授業をすることがかなりあります。

また、生徒たちは「いつも先生がついている」と言う気持ちになってくれます。

============================

5. 欠席が少ない:なぜでしょう?通塾時代よりも格段に欠席が減りました。ひょっとしたら、「風邪をひいた」と言って連絡を入れて、友達と遊んでいたのかな?笑

============================

6. 課題や連絡伝達がしっかりと伝わる:生徒に手渡しで配布するより、確実に伝わる。チャットを使って「お知らせ」「プリント教材」から「URL」など、なんでも伝達できるし、履歴にしっかりと残るので「もらってない」がなくなります。質問や相談なども受けやすいです。

============================

実はうちの塾、「通塾登校」も出来ます。通っても良いのです。しかし、「9割以上はオンライン受講」を選択します。

なぜ?どうして登校しない?

「この塾ならオンライン指導でも大丈夫!登校の必要なし!」

と思ってくれているからです。満足度は高いです!

============================


salon-line-arc.com

詳しくはWebサイトをご覧下さい。

副業で生徒にお勉強を教えたい方。
今の塾業界に疑問がある方。

このシステムでお勉強をしたい方!

お待ちしております。



----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG