オンラインの学習塾で指導して感じたこと|第3回||オンライン指導|

query_builder 2022/06/16
小学生中学生高校生
9DFD61DE-E543-4FA1-9B7C-9F51E0971F44

オンライン学習塾、リモート指導。
中学受験、高校受験、大学受験まで全レベルたいおのSOLAです。

小学生、中学生、高校生、蘇しt保護者の皆さんへ。

【通塾タイプの塾の指導をしていた時と変わった点】
① 生徒が校舎に通って来る→自宅からも受講可能
② 出張の時には休講→時間と場所が許せば授業を決行出来る
③ 添削はノートに直書き→写真に書き込み、ノートは汚さない
④ 説明しながら板書し、それを生徒が書き写す時間が必要→スクショOK
⑤ 登校していない時、問題を忘れた時は質問出来ない→出来る 
(書いていたらもっと出てくるかもしれないけれど、とりあえず5つ)

今回は③について。

③添削はノートに直書き→写真に書き込み、ノートは汚さない

塾でも学校でも宿題ノートの提出はよくあるかと思います。記述の問題は誤字脱字が無いか、正しい文法で文を書けているのかなどをチェックします。数学では考え方をちゃんと途中式に表すことが出来ているかを見ます。

ノートを預かって赤ペンでチェックしてコメントを書いて…としていると、ペンを使って間違えてしまった場合修正ペンで消したり、斜線を使って消したりするとどうしても汚くなってしまいます。添削の内容とは関係ないかもしれませんが、生徒のノートを汚してしまうのは気持ちの良いものではありません。

また、1週間預かるとなると、その週の宿題はどこにすればいいの?となり、“奇数週用ノート““偶数週用ノート“の2冊持ちと必須になります。宿題を忘れた場合など「どのノートにやれば良いのかわからなくなっちゃった!」なんてことも多々ありますし、何よりせっかくちゃんと宿題をしても「ノート忘れました」で授業で使えなくなっちゃうこともあります。

SOLAのシステムを使えば宿題は写真で、出来た時に担当者に提出すれば良いので“持ってくるの忘れちゃった“を防ぐことができます。
授業中に「1番は○さん、2番は△さん、黒板に書いて〜」ということもありますが、それも写真の共有をしてしまえば良いので時間の短縮にもなります。

親世代が学生の頃に無かった物でも便利なものがあるのであれば、活用しましょう!

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG