測量の日|オンライン学習塾|

query_builder 2022/06/03
小学生中学生高校生
F23DF530-C22D-45BA-9DF0-7C629D617995


オンライン学習塾、リモート指導。

中学受験、高校受験、大学受験まで全レベル対応のSOLAです。


小学生、中学生、高校生、そして保護者の皆さんへ。


6月3日は「測量の日」です。1989年に建設省(現在の国土交通省)、国土地理院が制定したそうです。ところで「測量」って一体全体なんなんでしょうね?

 皆さんはお家に住んでいますか?住んでいますよね。そのお家はビックリハウスのように廊下は傾き段差が一定じゃない階段があり建て付けの悪い扉があったり…しませんよね。それは土地の形、高低差などをしっかり理解した上でお家を作ってくれる人たちのおかげです。


また、知らない場所に行く場合地図を見たことはあり…ますよね、きっと。カーナビでもGoogleマップでも。あの地図がデタラメで誰かがテキトーに好き勝手に書いたものだったら…「この坂を20m登れば公園がある♪」と思ってウキウキで山を登り始めたら実は公園があるのは200m登ったところでした(テヘッ)なんてことになりかねません。これじゃぁまともに生活できませんね。

 測量をしてくれる方々、それをもとに見やすい地図を作ってくれたり快適な建物を建ててくれる方々、ありがとう!!

 そしてその測量といえば最近ニュースでも話題になっていた単元、三角関数があります。三角関数は高校生の数学で学ぶ必要は無いのでしょうか?三角関数に限らず学ぶ必要がない科目ってあるんでしょうか?

 全ての人が三角関数を学んでそれを活かした仕事に就くかと言われたら、そうじゃないですよね。でも実際三角関数が世の中の役に立っていることは明らかです。(測量以外でもゲームのプログラミングや画像処理、飛行機を安全に飛ばしたり…)

 「生きていくのに字が読めて、足し算引き算が出来れば十分!」と聞くことがあります。三角関数は高校卒業後全く使っていないという方がたくさんいるのは分かります。同様に古文や漢文もそうでしょう。星座の名前も、雲の名前も。でも、だからと言って学ぶ必要が無いものでしょうか?学んだから、世界が広がる、考え方が柔軟になる、人生がちょっぴりでも豊かになるんじゃないでしょうか。

 オンライン学習、オンライン塾、リモート指導のSOLAではいろいろな先生がいろいろな場所から指導します。そして2週間に1回は面談を行います。お勉強をしながら、遠いけど近い先生とお話をして世界をどんどん広げましょう!ただただ一方通行の授業動画を見て淡々とお勉強を進めるのではなく、会話しながら考えを、視野を、世界を広げていきましょう!

 さぁ、気になったらお気軽にご相談くださいね。お待ちしてます。

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG