自分の成績や出来に甘い人|オンライン学習|

query_builder 2022/05/08
小学生中学生高校生
0A39D1EE-72D7-4EE0-9BF5-5C76D74C8B89


オンライン学習、オンライン塾のSOLAです。


どうしてテストの成績が上がらない?シリーズの第4弾。


本日は、「自分の出来に甘くなる人」です。


人間ですから、「出来ない」よりも「出来る」に憧れます。どんなに成績が悪くても、それが友達にバレて、どんなに「俺、出来ないから」とヘラヘラ笑っていたとしても、どんな人でも「本当は色々と出来る様になりたい」ですよね?


「出来なくても別に気にしていない」


なんていう人は、実は強がりなのはわかっています。


その結果、以下の様な行動に走る人は、残念ですが「出来ない自分」から脱する事はできません。


①問題演習は答えを見ながら:

これ、「最初から答え丸写し」とはちょっと違います。



最初は「自力で」やろうとするのです。しかし、わからないのです。または「答えはあれじゃないか?」と目星はついているけど、自分の知識に自信がない。


間違えてバツがつくのが嫌だから。解答を「カンニング」して、「ああ、やっぱりそうだったか」で安心して答えを書いて、それをマルにする。


ありませんか?


いいじゃん。間違えたって。自分に見栄をはってどうするの?できないことはできないと認識した方がいいですよ。命を取られる訳じゃないから。


例えばですけど、「誰かに描いてもらった絵」を、「自分が描いた!」と言ったとしても、あなたの画力が上がるわけじゃないです。


自分で演奏していない楽器の音源を人に聞かせて、「私が弾いたギターだよ!」と言ったとしても、あなたのギターの腕前は少しも上がりません。


②「ケアレスミス」「勘違い」:

間違えた問題に対し、「ケアレスミス」「勘違い」で誤魔化す事はありませんか?


はっきり言います。


ケアレスミスだろうと、勘違いだろうと、計算ミスだろうと、間違いは間違いで、「あなたの実力」を表しています。自分を甘やかさないで!


ここをしっかりと認識せず、復習もしないから、出来る様になりません。


気持ちはとてもわかるんですけどね。

きっと「わからない問題がいっぱいある」と、解き直したり、考える場所が増えて面倒臭いんでしょ?


もし頼ってくれたら、すぐに解決してあげられますよ!

自分で悩むよりも、専門家を頼りましょう。


=================================


出来ないのはカッコ悪い?


いやいや、出来ない事よりも、出来ないのに出来るフリをしている方がカッコ悪いです。


騙せる人は騙せても、見る人が見れば、一発でわかりますよ。


例えあなたが「僕は英語の偏差値70あります」と自己申告したとしても、授業をして、話をすればわかります。「ああ、そんなに出来ないだろうな」って。


だから自分に素直になって。

出来ない自分を素直に認めて!


自分で素直に「出来ない」って思ってくれた方が、指導しやすいですし、成績も伸ばしてあげられます。


塾にお金を払って、出来るフリをするって、意味わからないですよ?


それってさ。


「具合が悪くて病院に行ったのに、悪いところはありません、ってお医者さんに伝える」


のと一緒だよね?悪いところは治した方がいいです。

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG