WBC世界一!|知識のとっかかり|オンライン学習塾

query_builder 2023/03/22
小学生中学生高校生
34322

WBCで日本が優勝。

おめでとう&ありがとう。


14年ぶり、3大会ぶりの世界一。

一昨年のオリンピックの金メダリストですから、王者を死守した、という事にもなります。


大谷翔平、もうあれは同じ人類ではないと思います。地球外生命体か、人外の化け物の類でしょうね。


そして日本の野球は本当に強い。全勝での優勝ってかなりすごいですよね。

※強化試合で中日ドラゴンズに負けてますので、実質中日が世界一ですね。


さて、野球日本代表の愛称は「侍ジャパン」ですね。


他にも、代表チームになると、愛称がつく事が多い様です。


「なでしこジャパン(女子サッカー)」とか、「サムライブルー(男子サッカー)」とか「火の鳥NIPPON(女子バレー)」とか。


さて?この他にもどれほどの種類があるのか、調べてみたくなりました。そんな時にはウィキべディア。


https://ja.wikipedia.org/wiki/日本代表


この様なページにまとめられていました。

独自にまとめてみようと思いましたが、これだけきれいにまとまっているなら必要ないですね。ありがとう、ウィキべディア。


さてさて。

これによると、「代表チームの愛称」の先駆けは、1972年冬季オリンピック札幌大会における、スキージャンプの「日の丸飛行隊」の様です。


愛称と言えるかどうかはわかりませんが、1064年東京オリンピック前後の女子バレーチームは「東洋の魔女」と呼ばれていた様です。


ここから本題。


今回私は、「WBCの優勝」から、「そう言えば○○JAPANの仲間ってどれくらいあるのかな?」と思いついて、調べてみる事にしました。


これは「知識のとっかかり」です。


侍ジャパンについて気になって、侍ジャパンだけを調べた場合、知識は侍ジャパンについてのみで終了。


しかし、「そこから連鎖的に何を調べていく」と、知識は何倍にも何十倍にもなりますよね。


せっかくスマホを持っているのですから、例えばウィキペディアで何かを調べた時、リンクされている色々な項目を押していくと、連鎖的に物知りになれますよね。


「気になる」→「考える」→「調べる」→「連鎖的な知識を手にいれる」


という作業を繰り返してみて下さい。

お勉強もきっと出来る様になります。

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG