幕張豊砂駅の開業【時代の流れと方向転換】

query_builder 2023/03/21
小学生中学生高校生
IMG_0573

本日は「方向転換」の話。


2023年3月18日に、千葉県のJR新駅としては、1998年に開業した東松戸以来、25年ぶりととなる「幕張豊砂駅」が開業しました。予定としては2024年の秋でしたが、なんと1年半も前倒しで開業しました。


立地としては、JR京葉線の「海浜幕張駅」と「新習志野駅」のちょうど真ん中。どちらからでも同じ距離。


「イオンモール幕張の目の前」と言えばわかりやすいと思います。


イオンモール幕張は、イオンとしては日本で二番目の大きさ。一番目の大きさを誇るのは、埼玉県の「越谷レイクタウン」です。


さて、今回の新駅開業によって、この二つのイオンには、とある共通点が出来ました。それは「駅前の立地である」という事ですよね。


越谷レイクタウン駅と、幕張豊砂駅。

前者は「レイクタウンの街開き」と同時に駅も開業。後者は「数年後の駅開業を見越して先にイオンを開業」したケースです。


ここでちょっとした疑問が沸きませんか?


「駅前に立地している商業店舗としての百貨店は次々と潰れている」

「車社会だから郊外型で駐車場を完備した大型店舗が主流なのでは?」

「駅前に大型小売店を立地するのは流行らないのでは?」


と。確かに、一時期は間違いなくそうでした。

時代の移り変わり、というヤツですね。


しかし、時代はまた移り変わりました。


①自分の車を持たない若者が増えている。

②都会で暮らす上で、運転免許すら持たない人もいる。

③高齢化により運転免許を返納する人も増えている。

④そもそも中高生はどう転んでも車を運転できない。


つまり、時代はまた「狙いは駅前立地」に変わってきているわけですね。


イオンはかつて、


「タヌキでも出てきそうな何もない場所に土地を買え。どうせ車社会なんだから。」


という方針の元、郊外型店舗を数多く出店してきました。


しかし、上記の様な理由で、


「やべえやべえ!もはや日本は車社会なんかじゃない!」


と気づき、方向転換をしたというわけですね。


そんなわけで、ここ十数年のイオンの戦略は、「郊外」から「駅前出店」に変わったのです。


未だに「郊外型イオン」は残っている場所がありますが、それは「未だに車社会」の地域。鉄道の本数が少なかったり、そもそも人口が少なかったり、の地域。それでもやっぱり苦戦はしている様に感じます。


ここからが本題。


「前はそうだった。だから今もそう。」が馬鹿げた理屈なのはお分かりかと思います。しかし、「時代の流れ」「時流の転換」は、「一回では終わらない」という事。


「前はそうだった。時代が変わってそう変えた。今はまた時代が流れて元に戻った」


「前はそうだった。時代が変わってそう変えた。今はまた時代が流れて次のステージに移った


もあるという事です。


「今流行りの考え方」「今までの伝統的な考え方」が、「未来永劫続くとは限らない」という事。


「オンライン指導の未来」は、どちらだと思いますか?


この答えは一概には言えませんが、「時代のタイミング」に寄ると思います。


駅前立地の百貨店が次々と潰れた理由は、「駅前だから」ではなく、「車主流の時代に駐車場を確保出来なかった事」であり、それをクリアした百貨店は未だに生き残っているケースが多い様です。


現代が車社会でなくなったとしても、大型駐車場を持っている駅前立地の百貨店は、「車に乗れない層」と「車を使う層」の両方を集客出来る「ハイブリッド型」の店舗というわけです。現に巨大駐車場を駅前に有している横浜高島屋や千葉そごうなどは存続しています。


生き残りの鍵は「ハイブリッド」なのかも知れません。

オンライン型に全振りでもなく、対面通塾登校型に全振りなのでもなく、双方にフレキシブルに対応出来るスタイルが、残っていく様な気がします。


SOLAの加盟塾は、現在「ハイブリッド型」と「オンライン特化型」に分かれています。今後、ハイブリッド型で対応出来る教室を増やす予定でいます。


①通塾登校出来る校舎教室が存在していながら、各地に散らばる様々な先生の指導が受けられる。


②塾の教室からでも、自宅からでも、どちらからでも指導が受けられる。



この二つの「ハイブリッド」をかけあわせた、時代を生き残るオンライン&リモート指導塾へと進化していきます。


大切なのは「時代に合わせてどちらにでも対応出来る」事なのだと考えています。

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG