SOLAの代表はどんな人?|オンライン学習塾|

query_builder 2022/06/05
小学生中学生高校生短期講習
空


オンライン学習塾、リモート指導。

中学受験、高校受験、大学受験まで全レベル対応のSOLAです。


小学生、中学生、高校生、そして保護者の皆さんへ。


最近とある人から言われました。


「なぜあなたはそこそこ実績があるのに、それをアピールしないのか?」と。


セルフプロデュース。実は苦手なんですよね、、、。


自分自身で「所詮過去のこと」「だからどうしたのか?」と思っているフシがあります。


確かに世の中には「自分の出た大学」とか、「業界でどんな実績を上げてきたのか?」などを前面に押し出して自分の凄さをアピールしている人は大勢いますし、それを見て「この人に教わりたい!」と思うことはあるのかもしれません。


私が「自分の経歴や実績」を今まであまり前面に出さなかった理由。


①「名前を出したことによって、その相手に迷惑がかかるかもしれない」と思っているから。

②「お仕事で携わった相手との信頼の問題」です。

③「自慢」みたいに取られるのが嫌だから。

④それでも自分の仕事に自信がないから(「謙虚」みたいに捉えて下さると幸いですが、自分で言うな、という側面もあります笑)。

⑤自分一人でやってきたわけじゃないし、他の方の協力で成り立ったものもあり、自分だけの手柄みたいに書くのが嫌だから。


さてみなさん。カリギュラ効果ってご存知ですか?


これは「やるなよ」って言われたら、やりたくなる、というアレ。「押すなよ」って言われたら、押したくなるというアレです(哀悼の意を表します)。


元々「カリギュラ」という映画が公開されていた時、アメリカ政府が「見てはいけない」と言ったら、みんながみたいと思って大ヒットした、というエピソードから出来た言葉です。


本日は、「探るなよ!探るなよ!」ということで、できる限り自慢に聞こえないようにぼかしながら、代表がどんな感じでお仕事をしてきたか、をご紹介します。勿論、「実名」は出しません(他のページを読んだり、ネット検索すればわかる事もあるかもですけど笑)。


①中高生だったら多分知っている、とある有名な某学習用アプリの開発に、初期から複数携わりました。全部で4つ。また、そのうちのとある動画コンテンツの講師として出演しないか、とオファーがありました。


②いくつかの某教材会社の教材や補助動画の作成に携わっています。また、某ブログラミング教材の開発に携わっていました。


③以前、皆さんもご存じの某大手予備校で、高校生向けに英語の講師をしていました。


④以前、別の某大手予備校の日本史の模試の問題解答作成を行っていました。


⑤大学生時代、生徒数1万人レベルの学習塾で、社会英語の講師として4年間合計1500人以上の生徒に指導する他、教材の開発を行い、広報宣伝業務も行なっていました。また、別の大手塾では、テスト採点業務の効率化のためのシステムを開発しました。


⑥とある某大手塾主催の授業コンテストに外部から参加し、3位入賞した事があります。


⑦某無料学習動画コンテンツのスタートアップに携わりました。


⑧某大手塾2社より「講師として登録しないか?」とオファーされた事があります。


⑨全国の数多くの某塾さんの講師研修業務を担当しています。また、全国より塾の経営者や責任者の方をお招きして講演をした事も複数あります。


⑩某政府関連の方にお招きされて、学校教育のオンライン化に関する研修講演をした事があります。また、学習塾と学校の連携に関して、某政府関連施設で討論会を行った事があります。


⑪某政府省庁主導の高等学校のオンライン授業についてのシステム構築と研修業務に携わりました。


⑫某大学のリメディアル教育(高校範囲までの再教育)を担当していました。


⑬某難関国立大学のゼミ合宿のゲスト講師を行なった事があります。その場で知り合った学生に、某教育関連の学生ベンチャー起業のアドバイスを行いました。


⑭某教育系媒体のコラムを担当していました。また、誌面作りや構成のアドバイスをしていました。また、別の某教育系媒体が出版する某塾年鑑に掲載されています。いくつかの教育系媒体に複数掲載された事があります。また、教育系書籍の執筆を複数行いました。


⑮某複数企業の研修の講師を担当しています。テーマは教育だけでなく、新人研修、起業ブランディング、確率統計、コンプライアンスに関する事なども。テーマを頂ければ、大体のモノは作れます(理科系統除く)。


⑯某私立高等学校の夏期講習冬期講習の講師を担当していました。某公立高校で大学選びの講演をした事があります。


⑰某中学校の進路指導の先生より、非公式でアドバイスを求められて、中3及び保護者向け進路説明会のお手伝いをしていました(無償ですよ)。


⑱某都道府県の高等学校の会合で、学校のオンライン化に関する研修業務を行いました。


⑲某大学のオープンキャンパスの構築アドバイスや、文化祭の運営アドバイスを行なっていました。


⑳教育に関する講演会や研修は数多く行なっています。研修テキストがいつの間にか某大学教授にパクられていた事もあります。


㉑某学習塾の広報宣伝コンテンツの制作やアドバイスを複数行なっています。


㉒マーケットリサーチやデータ分析業務を行なっています。B to Cビジネスをする上での、ユーザー目線のリサーチに主眼を置いています。企業からご依頼を受けてリサーチをする事もあります。


㉓某企業のCI(コーポレートアイデンティティ)を複数担当しています。企業ブランドの構築、といった感じです。


㉔各種デザイン業務を行なっています。映像デザイン、パッケージデザインが得意です。Webサイト制作が苦手です。


㉔某資格試験の面接官を行っていました。


㉕某YouTuberのYouTube動画の制作アドバイスや編集補佐などを行なっています。複数の企業や団体のYouTubeチャンネルの管理を行なっています。


㉖某学習塾団体の役員を複数行なっています。コンプライアンス関連の研修や講演を複数行なっていました。


㉗某授業コンテストの審査員を複数年務めていました。また某授業コンテストに自塾の従業員をエントリーさせて、6年連続で1位を獲得させました。他塾の講師研修を請け負う事が多々あります。


㉘高校は某私立高校。大学は某私立大学です。友人に、その後監督もやった某有名スーパースタープロ野球選手がいました。


大学を出た後は、某損害保険の会社、その後某広告代理店で勤務していました。同時に副業で某大手予備校で夜の授業を担当していました。広告代理店時代は、某世界的スポーツ大会や、某万国博覧会、某有名映画や某有名ミュージシャンのプロモーション、某有名バラエティ番組などを担当しました。


リモート指導を開始したのは23年前、オンライン指導は18年前に始めました。お陰様で遠くから通って下さる生徒さんが多かったので、早いうちからインターネットツールを使った指導に着目していました。


(↓ここは「馬鹿正直」に詳しく書きます。「どなたかにご迷惑をかける内容ではない」ので)

塾としては今年春までの20年間で、大学受験は東大旧帝大早慶上智医学部MARCHをはじめとして2387、高校受験は869、中学受験は39の合格のお手伝いをしました。人口60000人足らずの、真の進学校もない、子供の少ない斜陽化の激しい地方都市です。

その町の出身ではありませんが、敢えて塾(受験準備)の選択肢の少ない所を選んで、その町の子供の為になろうと思って引っ越して開業しました。

なお、「合格実績は塾の手柄」という考え方には賛同出来ず、「あくまでも生徒の努力のお手伝い」に徹しています。中学受験は約81%、高校受験はほぼ100%、大学受験は受験校に対して約56%の合格率でした(馬鹿正直ですが、常々「塾の合格実績には落ちた生徒が無視されている」事に疑問を抱いているので)。

「現役でどこにも合格しなかった大学受験の生徒」は、20年間で5名でした(そのうち4名は翌年指導を継続し、再受験をして志望校に合格しました。)

これまで20年間の合計在籍生徒数は2155名。

発達障害教育の知識が多少あります。


㉙今経営している会社以外に、全く別の某不動産(土地&ビル管理)会社の経営をしていた事があり、事業譲渡しました。また、観光事業に関する某企業を経営していました。某市町村で観光集客アドバイザーをしていました。


㉚日本語の他に、某英語はそこそこのレベルで使えます。他に某外国語を初級から中級レベルで三つ習得しています。


途中数年を除いて、基本的に生徒たちに授業をすることはやめていません。現場での指導は大好きです。小学生、中学生、高校生、そして大人の方まで、幅広く指導が可能です。


いかがでしょう?これで少しハクヅケになったのかどうか。それとも逆効果なのか。


これらを堂々とアピールしなかった私は、自分の売り込みが下手なのかもしれません。


ぼかしすぎて、「某」が何個出てきたのか、という内容になってしまいました笑

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG