昭和の日|GWを7連休にする方法||オンライン学習|

query_builder 2022/04/29
小学生中学生高校生
武蔵野御陵


オンライン学習、オンライン塾のSOLAです。


Wikipediaより、武蔵野御陵。


本日は昭和の日。

金曜日なのに、祝日で学校はお休み!ヒャッホー!


と言うわけで、なぜ4月29日は昭和の日なのか?


もちろんお父さんお母さんの世代なら知っている、、、え?知らないお父さんお母さんもいる?平成に生まれたって??


、、、、、、、、、、、。


昭和の日。


元々は昭和天皇の誕生日。昭和時代、ずーっと4月29日はお休みだったので、平成に入って62年以上お休みだった日を今更平日にしてもね、と言う事で、まずは平成時代になって「みどりの日」と名前を変えました(昭和天皇は植物学者でもあったからです)。


え?みどりの日?今の5月4日?


そう。2007(平成19)年に、みどりの日を5月4日に移動させて、4が29日は現在の昭和の日に変わった訳ですね。


ところでですね。

皆さん、ゴールデンウィーク、予定あります?

このように思った事はありません?


「ああ、4月29日から5月5日まで1週間続けてお休みだったら良かったのに」と。


「その可能性はあった」と言うお話をします。


祝日法と言う法律があります。

日本の法律では、「祝日と祝日に挟まれた日は、自動的に国民の休日になる」というルールがあります。


<平成18年までのGW>

4月29日 みどりの日(休日)

4月30日 平日

5月1日 平日

5月2日 平日

5月3日 憲法記念日(休日:日本国憲法施行の日)

5月4日 国民の休日(休日)

5月5日 こどもの日(休日)


ほら、5月4日は祝日と祝日に挟まれているので、国民の休日。この様な「オセロの原理」が働いています。


そして、平成19年からこの様に変わります。


<平成19年からのGW>


4月29日 昭和の日(休日)

4月30日 平日

5月1日 平日

5月2日 平日

5月3日 憲法記念日(休日)

5月4日 みどりの日(休日)

5月5日 こどもの日(休日)



愚策!!


どうしてだかわかります?

元々5月4日はお休みですよね?元々お休みなのにみどりの日を引っ越して来たんですね。どうしてそこに引っ越した??


よーく見てほしい。

こんなシミュレーションをしてみます。


もしも、みどりの日を5月1日に引っ越していたら!



4月29日 昭和の日(休日)

4月30日 国民の休日(休日)

5月1日 みどりの日(休日)

5月2日 国民の休日(休日)

5月3日 憲法記念日(休日)

5月4日 国民の休日(休日)

5月5日 こどもの日(休日)


オセロの原理で7連休笑


どうしてこうしなかった!責任者出てこい!


ですよね?


大人の事情があるんでしょうねー。

あんまり学校休ませたりすると、きっと問題があるんでしょうねー。


(小中高生が「学校に行きたくない」と思う日第1位が8月31日で、第2位が5月5日らしいです。1年のうちで一番小中高生の●●が多い日だそうで、、、痛ましい、、、)


もう一つ、小中高生にとっては「愚策!」としか言いようのない祝日があります。


それは「山の日」


8月11日。


、、、、、、夏休みじゃん!

最初から休みじゃん!


まあ、大人になると夏休みはそんなにないですからありがたいですけど。


なぜこの日を山の日にしたのか?

お盆休みの近くに設定して、連休を増やそうと思ったんですって。

大体8月13日から8月17日あたりまで、「お盆休み」になる事が多いですよね。


じゃあ、どうして8月12日にしなかったのか?


それは、1985年8月12日に原因があります。

これ。


この日、この飛行機が群馬県の御巣鷹の尾根(険しい山の中)に墜落し、乗員乗客合わせて520名が犠牲となりました。


日本航空123便墜落事故です。


山に飛行機が落ちてたくさんの方が亡くなった日を「山の日」にするわけにはいかないだろう、という事で、11日にしたそうです。


いや、だったらもっと別の月にすればよかったのに。


ねえ?



----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG