卒業と涙の効果【オンライン塾】

query_builder 2023/03/17
小学生中学生高校生
D5569FA5-FFC3-4200-8555-A29C6F3A9F41

オンライン学習塾、リモート指導。

中学受験、高校受験、大学受験まで全レベル対応のSOLAです。


小学生、中学生、高校生、そして保護者の皆さんへ。


小学校、中学校、高校の卒業シーズン。


ご卒業、おめでとうございます!


いきなり本題ですが、

泣きましたか?


思い出の詰まった学舎、お世話になった先生、仲良しのお友達と「お別れ」するのですから、多かれ少なけれ、感慨はあることでしょう。


泣いていいんだよ。

泣くことを前向きな行為と捉えよう。


涙を流すことを「恥ずかしい」と思っている人、いませんか?


特に男の子。

「男は涙を見せぬもの」みたいな。機動戦士ガンダム(ファースト)のエンディングの歌詞にもあるように。


でも、いいと思うんですよね。


「無理に泣こう!」だなんて思わなくてもいいけれど、思わず涙が溢れてくるのであれば、それを隠したり、抑えようと思わなくても良いんです。


泣きたい時に泣ける人の方がカッコいい。

※「泣かせてやろう」みたいなテレビ番組なんかはあまり好きじゃないですけど笑


それに、「涙」にはちゃんと効果があるという事を、お医者様も認めているんですよ。


<涙の効果>

①デトックス効果:

ストレスを軽減するそう。ストレスが溜まりすぎると、心臓発作などのリスクが上がり、脳への損傷が高まるそうです。しかし、涙にはそのリスクを低下させるルチゾールという物質が含まれているとの事、泣くとスッキリするのは、この物質が分泌されるからだそうです。偏頭痛や緊張性頭痛などを軽減する効果もあるそう。


②痛みを和らげる:

子供は怪我などをして痛い時に泣きます。大人だって泣きたいけれど、「大人だから」で我慢してしまう事もあります。しかし、涙の中にはエンドルフィンという痛みを和らげる物質が含まれているそう。痛い時には泣きましょう。


③マンガンの放出:

マンガンという物質が増加すると、怒りやイライラや不安が募り、これが度を越すと鬱病などになる可能性があるそうです。泣く事によって、これらのリスクが軽減する、ということですね。


④ぐっすり眠れる:

泣くと疲れます。その疲労感によって、いつもよりぐっすり眠れるようになりますよね。しかも「スッキリとした疲労感」である事、多いですよね。夜不安で眠れなかったら、泣ける映画やドラマなどをみて、号泣して寝ちゃう、というのも手ですよね。


⑤脳が活性化する:

頭の働きを活発化し、安心感や平常心を促進する、セロトリンという物質を分泌するそうです。不安やイライラでどうにも集中できない、時には泣いた方がいいのかもしれません。


⑥リラックス効果:

「休息の神経」と言われる、副交感神経が優位な状態になり、脳の血流が良くなるそう。副交感神経は、「眠る」事でも優位な状態になるそうですが、「泣く」事でも同様の効果があるそう。


いかがですか?


泣いちゃいましょう。

堂々と泣きましょう。


悲しみ、喜び、感動、笑い、様々な涙のチャンスがあるはず。恥ずかしくない!


「涙を我慢する」なんて、やめた方がいい。

泣くことにはこんなにメリットがあるし、誰でも「泣く能力」を持っているのに、それを使わない手はないですよね。


なお、私個人の好み。

「泣く」のは映画やドラマよりも、「スポーツの感動シーン」などが多いようです。どうも作り物とわかっている物は泣けません笑

----------------------------------------------------------------------

SOLA

住所:東京都中央区東日本橋3-3-4


----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG